つるの剛士さん、バービーさん、潮田玲子さんが受賞!【Hello Femtechアワード2022】女性が活躍できる未来を応援します
執筆者:GLOW編集部
12月12日に行われた宝島社と日経経済新聞社イベント・企画ユニットとの共同開催による「Hello Femtechアワード2022」でバービーさん、潮田玲子さん、つるの剛士さんが著名人部門で表彰されました。宝島社が取り組む「もっと話そう!Hello Femtech」プロジェクト活動一年間の集大成として開催され、同アワードは、フェムテックの普及・活用に貢献した企業や人をクローズアップするもの。その他はサービス部門で花王「職場のロリエ」、プロダクト部門はロート製薬「ドゥーテスト」が表彰されました。同イベントでは、表彰式とともに、フェムテックに向けて様々な取り組みを進めている企業や有識者の公演も実施。著名人部門で表彰された3人のコメントもお届けします!
「もっと話そう!Hello Femtech」とは?
2021年12月より宝島社の女性誌11誌、男性誌2誌の計13誌でスタートさせたフェムテック・フェムケア啓発プロジェクト。フェムテックの認知度向上を目的に、長らくタブー視されてきた女性の健康問題に関わる具体的な話題を話す機会を増やすことで、女性がより活躍できる社会につなげ、ひいては男女に関係なく誰もが生きやすい社会を目指すための活動です。
著名人部門はつるの剛士さん、バービーさん、潮田玲子さんが受賞
今年の「もっと話そう!Hello Femtechアワード2022」は、フェムテックに意欲的に取り組み、その普及や活用に貢献した企業や人に送られる賞。
著名人部門では、5人の子を持ち、イクメンとしても知られている、つるの剛士さん、ご自身の著書を始め、YouTubeやテレビ番組などで女性の性や健康について発信をしているバービーさん、2021年6月に女子アスリートの体の変化や生理などの課題に向き合いサポートすることを目的として『ウーマンズウェイズ』を立ち上げた潮田玲子さんの3名が受賞。
つるの剛士さん「女性の体調の変化を察することが大切」
「普段の生活の中で、男性は『女性の体調の変化を察すること』が大切なのかな、と思います。気がついたら少しでも楽になるように手伝いをするようにしています。女性の体調の変化に敏感でいたいと思っていても、やはり気がついて理解することはなかなか難しいですよね。女性から言ってもらえたら、男性が理解できることも増えていくんじゃないかなと思います」
潮田玲子さん「男性もフェムテックのイベントに参加し理解を深めて欲しい」
「私自身、結婚して10年になるのですが団体を立ち上げるまではナプキンもトイレに置かないくらい徹底して隠していたんです。団体を立ち上げるタイミングで、自分の経験も踏まえ夫に話しました。そのときは理解してもらえるのかわからなかったのですが、最初のセミナーに夫も着てもらったんです。そのときに「この内容は、女性だけでなく男性も聞いたほうがいいと思う」という事も言ってもらい一気に理解が深まりました。なので、何でもオープンに話せる関係を作るために、チャンスがあれば女性だけでなく男性もフェムテックのイベントに参加していただくことがとても大切だと思います」
バービーさん「女性自身が主体的に選択できる世の中に」
「YouTubeで20代の若い子達に向けて「初めての生理」というタイトルの動画を作ったのが最初でした。今の社会では女性に必要な情報が閉ざされていたり、(性についての話を)恥ずかしがらなければいけないというような圧力を日々感じていたので、女性自身が主体的に選択したり情報収集を行っていけるようにこれからも続けていきたいと思います」
その他、サービス部門では、花王株式会社 の職場のトイレにナプキンを常備する取り組み『職場のロリエ』が受賞。また、プロダクト部門では、夫婦ふたりで始める『ふたり妊活』に最適なロート製薬株式会社の『ドゥーテスト』が受賞しました。
有識者による講演やトークショーを始め協賛ブースも大盛りあがり!
有識者による講演では、コロナ禍において自宅に手軽にできるPCR検査や抗原検査キットの販売を始めたICheck株式会社の「ICheckのFemtechへの取り組みー乳がん検診 新時代―」についての取り組みや、オンライン診察を行うクリニックフォアの山田光泰氏(産婦人科専門医)と株式会社コジマ 総務人事本部人事部 女性活躍・ウェルネス推進室の大野幸恵氏と野口弥生氏、SPRiNG編集長の丸山摩紗の4人が「福利厚生の新トレンド『オンラインピル処方』で変わる働き方」についてのトークショーを行うなど、フェムテックを取り巻く医療や仕事環境についてのプレゼンテーションを行いました。そのほかにも、経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長 川村美穂氏、渋谷区役所グローバル拠点都市推進室の瀬野小枝子氏、丸紅株式会社 フェムテック事業チーム長 兼 経営企画部 国内事業推進課の野村優美氏、大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部 女性の健康推進プロジェクト 家原光平氏の4人による『働き方アップデートーフェムテックと女性のこれから』のパネルディスカッションが行われました。
女性がもっと自由に羽ばたける社会へ。「仕方ない」と諦めるのではなく、より生きやすい環境を求める意識も大切です。今の自分から新たな自分へと変化できるように。GLOWは2023年もハローフェムテックから情報を発信していきます。
取材・文・構成=佐藤玲美
この記事を書いた人
関連記事