• Beauty

GLOWの
記事をシェア

イエベ? ブルべ?【神崎 恵】が考えるパーソナルカラーの似合わせ方【酸いも甘いもオンナの醍醐味】

執筆者:夏目 円

神崎恵

この記事の画像一覧を見る(2枚)

可憐な佇まいの奥に、強くてしなやかな自分軸を持った美容家・神崎 恵さん。その生き方や考え方を同世代とシェアする連載「神崎 恵の酸いも甘いもオンナの醍醐味」がウェブに登場! 今回は、神崎さんが考えるパーソナルカラーの考え方から、色物コスメの選び方、さらには人生観についてもご紹介します。


イエベ?ブルベ?色物コスメの楽しみ方

【神崎さんのパーソナルカラーは?】

その人の肌や髪、瞳の色に「似合う色」=パーソナルカラー。その代表的なものが「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」です。これを「似合う色だけ受け入れる」ための判断材料にはしないで、一見不似合いな色でも合わせる方法があり、それを知ることが大事だと思っています。
よく「神崎さんのパーソナルカラーは何ですか?」と聞かれることがあります。私は、使いたい色や着たい服によって肌を合わせていくタイプなので、パーソナルカラーはオールカラーという感じでしょうか。

神崎恵さんシャツ3万4100円(オル/ノーブル 有楽 町マルイ店) ビスチェ4万2900円(RIV NOBUHIKO/ジャーナル スタンダー ド 自由が丘店) パンツ4万9500円(キ ャバン/キャバン 丸の内店)

【その日の気分や肌、TPOに合わせて使いたい色は変わる】

え、あまのじゃく? そうかもしれません(笑)。あなたはこの色が、このデザインが似合うタイプですよ、と言われたら、あえてその逆をいくか、あるいは少しずらしてみたり、ちょっと外したくなる。何より、私自身のその日の気分や、肌、髪の調子、気候やどこに行くのか、誰と会うのかによって、使いたい色は変わります。さらに、シアーなのかマットなのか、シャイニーなのか、透明感なのか、その日、自分が大切にしたい質感も違うはず。

神崎恵

【イエベやブルベをうまく活用する方法は?】

パーソナルカラーは自分に似合うものを見つけやすくしてくれるものなので、知識として知っておくのはとてもいいことだと思います。その上で自分が好きなもの、ときめくもの、似合うと思うものを堂々と、個性として使いこなす技術も磨けば、鬼に金棒ではないでしょうか。 ちなみに、イエベやブルベをうまく活用するには、コントロールカラーや下地を味方につけるといいと思います。同じピンクでも色々なトーンのピンクがあるように、その日につけたいピンクを、コントロールカラーで微調整してみてください。 

それにしても、「似合う」ってなんでしょう。誰が決めるんでしょう?その基準って、どういうものなのでしょう? 私は、すべてはバランスだと思っています。その人のその日の服や雰囲気、表情、気分、季節や場所。あらゆる要素が組み合わさって、その日のベストな色となる。そんな気がします。 

【好きな色、好きな服、好きな人生を選んで楽しみたい】

今、肌診断のほかにも骨格診断で似合う服を指南してくれるほかMBTI診断といった性格診断なども話題です。あまのじゃくな私は、カテゴライズされることが苦手です。お互い、相手のことを知る前から、「私は〜タイプです」と言い合ってしまうと、ちょっともったいないなと思ってしまう。だって、私がこれから知るあなたは、診断とは違うイメージかもしれないから。何より人間は、多面的で重層的で変化に富んだ生き物だから。 

… …なんて、なんだか哲学的な話になってしまいました。パーソナルカラーにしても、骨格診断にしても、性格診断にしても、知っておくといいけれど、それに縛られることなく、好きな色、好きな服、好きな人生を選んで楽しみましょう。 

この記事を書いた人

美容エディター 夏目 円

EDITOR

美容エディター

執筆記事一覧を見る

美容ライター。2023年4月よりメルボルンに移住、シティからトラムで20分、ビーチから徒歩10分という絶好のロケーションのアパートに娘と二人暮らし。50歳にして味わう初体験の数々に驚きと戸惑い、さらに興奮を隠せない日々が続くも、第二の人生をとことん楽しんでいる。母娘移住のきっかけ、日常のあれこれは毎週金曜日「note」にて更新中。

記事一覧へ戻る

GLOWの記事をシェア!

関連記事