【40代の腸活】糖質や脂質過多が腸内環境の悪化の要因に⁉ 便秘解消だけでない”新時代の腸活”
執筆者:夏目 円
☑日々の食生活にスムーズに取り入れられる腸活3選

【1】
初心者でも始めやすいファスティングプログラム
「糖質や脂質過多により胃腸が疲れると腸内環境が悪くなり様ざまな不調が出ます。こんな時は医師&料理家が監修したおいしいスムージーとスープのセットでリセットを。7日間の本格プログラムもあります」(水井さん)準備期、ファスティング期、回復期の3ステップに沿って2種の味のスムージーを中心に、粥、クリームスープがセットに。Befas 週末ファスティングプログラム3日間 2780円(エンデバー)
【2】
にごったお酢には腸にいい酢酸菌が 豊富
「この連載でも何度か取り上げているにごり酢ですが、ろ過しないことで善玉菌を増やして免疫力を整えたり、便通改善も期待できる酢酸菌が多く含まれるように。味 に少しクセがありますがぜひお料理に取り入れてみて」(水井さん)福岡県で300年続く蔵が復活・再現したにごり酢。国産の玄米を長時間の醸造と熟成を必要とする日本古来の「静置発酵」を採用。おなかのための甕仕込みにごり酢 200ml 2490円(AuB)
【3】
腸活で骨と筋肉にもアプローチしてボディメイキング
「薬剤師監修で、腸活にまじめに取り組む「発酵マメ子」が次に着目したのが骨と筋肉。腸活成分、筋活のためのホップ由来のポリフェノール、骨活のためのビタミンDを配合。トリプルの働きでしなやかな体へ導きます」(水井さん)腸にダイレクトに働きかける乳酸菌生産物に、新たな腸内代謝 物素材である8-PNを採用。手軽に摂れるタブレットタイプ。発酵マメ子 ボディキープ 30粒入 398円(フローラプラス)
おすすめ記事
撮影=小川久志 取材・文=藤井優美〈dis-moi〉 ※GLOW2025年11月号より
- 1
- 2
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
美容ライター。2023年4月よりメルボルンに移住、シティからトラムで20分、ビーチから徒歩10分という絶好のロケーションのアパートに娘と二人暮らし。50歳にして味わう初体験の数々に驚きと戸惑い、さらに興奮を隠せない日々が続くも、第二の人生をとことん楽しんでいる。母娘移住のきっかけ、日常のあれこれは毎週金曜日「note」にて更新中。






