• Culture

GLOWの
記事をシェア

【『光る君へ』の世界】 平安貴族は偏った食事で早死に続出!? 現在のスポーツやゲームにあたる遊びも紹介!【蹴鞠、すごろくetc.】

執筆者:GLOW編集部

平安貴族の遊びは、和歌を詠む、楽器を演奏するための教養や鍛錬!

もっとも身近な娯楽は詩歌管弦[しいかかんげん](漢詩や和歌、楽器をたしなむこと)だったため、和歌を詠んだり楽器を演奏したりするための教養や鍛錬は、当時の貴族たちにとって必須でした。また、現在のゲームやスポーツにあたるような遊びも行われていました。

【屋内】

平安時代 平安貴族  遊び 囲碁 光る君へ

現在の囲碁とほぼ同一のゲーム。『源氏物語』の「宿木」(四十九帖)にも今上帝と薫が囲碁を楽しむ場面がある。

物合[ものあわせ]

集まった人を左右2 組に分け、双方が持ち寄ったもので競い合い勝敗を決める。和歌をつくって競う歌合のほか、絵合、香合、扇合、花合など、様ざまなもので競った。

双六[すごろく]

木製の盤に白と黒の駒を15 個ずつ並べ、出たサイコロの目によって駒を進め、早く相手の陣地に並べると勝ち。賭双六も。

この記事を書いた人

「45才、輝きはいつだって自分の内側にある」をテーマに、40代のヒントになる情報をお届けします! 雑誌は毎月28日発売!

記事一覧へ戻る

GLOWの記事をシェア!