• Beauty

GLOWの
記事をシェア

40代以降の「抜け毛・薄毛」に浜中先生が優しく寄り添う! 日常での対策とクリニックの治療で美髪に!

執筆者:中村三枝子

クレア―ジュ東京クリニックの薄毛治療

40代以降に髪の悩みはつきもの。開業以来60万人以上の女性をサポートしてきた女性専用発毛クリニック「クレアージュ」の総院長を務める浜中聡子先生に、40代以降の発毛治療や、発毛に直結する大切な食生活と睡眠のお話をうかがいました。


【40代の薄毛や抜け毛はクリニックに頼るのが◎】

[いくつになっても女性にとって髪は大切!]

40代を境に、増えるヘアの悩み。ツヤやコシを求めてシャンプーやトリートメントにこだわったり、抜け毛が増えた?薄毛になってない?と心配したり、キープしにくいロングじゃなくボブ!など、健康や体型と同じくらい髪のお手入れも重視している方も多いはず。毎日鏡で見る自分の髪だから、美しく健康でいることを意識したい!

医師・浜中聡子先生に聞く、40代以降の髪のこと

[女性の抜け毛や薄毛の原因]
体の不調と同じように、髪も老化が訪れる

髪のことならおまかせ、と数々の媒体に登場したり、ヘアケア製品の開発などに携わるクレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長の浜中聡子先生に、薄毛の原因や対策について教えてもらいます。
「抜け毛や薄毛は、血流とホルモンがキーワード。40代前半は女性ホルモンのピークが過ぎて分泌が減少し、細く柔らかい髪質になったり、抜け毛の量も若い頃に比べて多くなってきたりと、人によって髪質の変化や白髪を気にされる方が増えてくる年代です。また血流の低下でヘアサイクルの需要と供給のバランスが合わなくなり、地肌が透けてきたり毛量が減ってきたりします。40代後半になってくると、体調も理想的とはいかなくなるのと髪も同様で、症状が目立ちやすく、自覚しやすくなってきます」(浜中先生)

薄毛対策について語るクレア―ジュ東京の浜中聡子先生

[日常で対策できること]
これから生える髪に食と睡眠で先行投資!

「今生えている髪よりも、これから生える髪への先行投資が大切で、大事なのが「食生活」と「睡眠」です。 身体を作るのは食べ物ですから、時間はかかりますが食生活によって髪質も変わってきます。高タンパク低脂肪を心がけ、ビタミン・ミネラルを補給すること。炭水化物は太ると敬遠されがちですが、脳の働きを助けますので適度に召し上がってください。40代の女性で気をつけたいのは、間食と夜遅く食べないことです。太る原因にもなりますので、それを意識するだけでもだいぶ違います。
そして1日の疲れを取ってくれる睡眠は食と同じくらい重要で、大切な要素は質と量。 寝つきと目覚めが良いこと、途中で頻回に起きない、熟眠感の欠如で日中に眠くならないこと。この4つで判断していただくことが大切です。寝つきが悪い、頻回に起きるなどの症状がある場合は医師に相談して薬を処方してもらうのも解決策です」(浜中先生)

[セルフでできるヘアケア]
洗髪やヘアカラーに気をつけて

「意外に思われる方も多いと思いますが、自己責任の部分が多くの要因を占め、抜け毛や薄毛の遺伝の影響は2〜3割です。後天的な要素の影響が強いと思っていただいた方がいいです。 日々のケアで大切なのは先ほどもお話しした食生活と睡眠ですが外的な予防法もいくつかお話しします。
シャンプーは頭皮を清潔に健やかに保つためのケアの最たるもので、一番大切です。髪を洗うのではなく頭皮をしっかり洗い流し、根元から乾かしましょう。トリートメントやヘアケア剤は外からの補修になります」(浜中先生)

「白髪が気になり始める年代で、白髪染めなどはせずに済むならそれに越したことはないですが、年齢とともに白髪は増えますし、ボリュームもなくなります。白髪染めやパーマをあてる方も出てきます。月に1度など、妥当な頻度であれば問題ありません。ただ白髪に染まりの良いものは髪に負担がかかるものが多いということは言えるので、染まりのいいものを定期的に使いつつも、その間は髪に負担が少ないカラー剤を使うなど、オンオフつけてヘアカラーを楽しめたらいいですね。
また、下半身を衰えさせないように適度な運動も必要です。
下半身が衰えると活動性に直結して、動かなくなるので血流も悪くなりがちです」(浜中先生)

【忙しい40代はクリニックに頼るのも安心!】

クレア―ジュの治療は“続ける”ことを重視

浜中先生が院長を務めるクレアージュクリニックで行っている治療について聞いてみました。悩んでいる方に寄り添い、“続けられる”ことを重視しているので、費用は月1万6500円から最大でも約3万円程度(初回は初診費+検査費、その後は診療費+治療薬がかかります)というのもうれしい。
「髪のお悩みには個人差があります。診察をし、内服薬や外用薬、点滴などその方にあった治療をしていきます。 」(浜中先生)

クレア―ジュ東京の浜中聡子先生外用薬のミノキシジル。1日に1回、頭皮に塗布するだけ。

「40代は仕事や子育てに忙しい年代でもあります。初診や初めの数ヶ月は通っていただき、その後はリモート診察という方もいらっしゃいます。ウィッグなどに頼らずにできるだけ自分の髪で過ごしたいという方は増えました。症状が早いうちに治療を始めると効果を実感しやすいので、気軽にご相談ください」(浜中先生) 

[クレアージュの薄毛治療の流れをチェック!]

1:カウンセリング

カウンセリングを予約

まずはウェブサイトか電話で無料カウンセリングを予約。クリニックで受付を済ませたら次は問診票を記入。カウンセリングは問診票に記入した髪への質問に沿ったヒアリングからスタート。髪に対する不安や現状を伝えつつ、治療内容や費用の説明を受けます。無料カウンセリングをご予約の方は、ここで終了。治療を受けるか持ち帰ってご検討できます。治療希望の場合は次回の予約に進みます。

無料カウンセリング

2:初診

頭部を定期的に撮影

写真撮影で、頭髪の状態を記録。撮影は治療前、3ヶ月後、6ヶ月後など定期的に行い、治療の経過状況を多角的に判定します。

クレア―ジュ クリニックの薄毛治療の診察

診察

薄毛治療を専門とするクリニックの医師による診察なので頼れる。

クレア―ジュクリニックの薄毛治療 頭皮チェック

頭皮をチェック

頭髪、頭皮をチェックし、そのほか食・生活習慣や遺伝的背景などの問診を行い総合的に診断。

3:検査

クレアージュクリニックの薄毛治療 血液検査

血液検査

内服薬ご希望の方には、血圧測定や採血をし、薬を投与しても問題ないかなどを正確に判断。初診時には女性ホルモン(エストラジオール・プロゲステロン)、男性ホルモン(テストステロン)、甲状腺ホルモン(FT4、FT3、TSH)も検査。薄毛・抜け毛の原因となっている他の病気が可能性を調べてくれます。

4:検査から約1週間後、治療スタート

検査から約1週間後クリニックへ。治療の意思の再確認と、血液検査の結果の説明を受けます。治療を進める場合は薬剤の決定。30日分の治療薬が処方されます(内服薬、外服薬など、症状によって処方)。
外用薬のみをご希望の方には、即日処方 ※治療内容や費用はクリニックにより異なります

[過去の症例]

過去の薄毛治療の例を紹介。生え際、頭頂部ともに薄毛に悩んでいた方は、約1年の治療でかなり回復。外用薬と内服薬を使用したそう。

クレア―ジュクリニック東京での薄毛治療の例

クレア―ジュクリニック東京での薄毛治療の例

【クリニック紹介】

薄毛治療の女性専門クリニック クレア―ジュ東京

[クレアージュ東京 エイジングケアクリニック]
住所:東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル 北館17F
電話番号:03-5224-6661
休診日:月曜・日曜
https://www.womenshealth-tokyo.com/clinic/tokyo/

大阪、名古屋、福岡は女性専用のクリニック、札幌には男性・女性のクリニックも。


撮影=松橋晶子 取材・文=中村三枝子

この記事を書いた人

女性誌やMOOKを中心にファッションやライフスタイル等のページを編集・執筆。趣味は家族で行くスポーツ観戦。神宮球場でビールを飲みながら観戦する野球は格別。

記事一覧へ戻る

GLOWの記事をシェア!