頭皮の乾燥予防は「シャンプー」が大事!予洗いからすすぎまでをプロが解説
執筆者:夏目 円
【HOW TO】毛髪診断士が指南!シャンプーの方法
【予洗い】たっぷりのお湯で頭皮をしっかり濡らす
頭皮にお湯をたっぷりとめぐらせてから、生え際からてっぺんに向かってギザギザと動かし予洗いを。
「シャンプー前の予洗いで、たっぷりのお湯で頭皮をまんべんなく濡らしておきます。予洗いで頭皮の皮脂汚れや髪に付着した汚れはある程度落ち、またシャンプーの泡立ちが少量でもよくなります」(伊熊さん)
【シャンプー】乾燥が気になるならシャンプーの使用量を減らす
シャンプーの使用量をやや少なめにして、水を加えて軽く手のひらにのばす。
側頭部、後頭部、えり足の頭皮にシャンプーを点置き
頭皮全体をムラなく洗えるようにして
「シャンプーは皮脂を除去するために界面活性剤が多く配合されており、1回に使うシャンプーの量が多いと乾燥を招くことも。また、洗い残し、すすぎ残しがあるのも乾燥のもとに」(伊熊さん)
【すすぎ】泡残りも乾燥のもと!髪をめくって念入りに
シャワーヘッドを頭皮に密着させてしっかりすすぐ。熱いお湯は頭皮を乾燥させるので、 自分の許せる範囲のぬるめに。
「泡残りで頭皮を乾燥させている人がすごく多い!後頭部の内側がすすぎ残ししやすいので、髪をめくってすすいで。また、残留塩素も髪や頭皮を乾燥させる一因なので、シャワーヘッドを塩素除去タイプにするのも◎」(伊熊さん)
毛穴汚れオフ&残留塩素も除去
毛穴より小さいウルトラファインバブルとマイクロバブルで毛穴汚れをオフ。カートリッジを取りつけると残留塩素を低減。リファファインバブルピュア 3万円( MTG)
この記事を書いた人
美容ライター。2023年4月よりメルボルンに移住、シティからトラムで20分、ビーチから徒歩10分という絶好のロケーションのアパートに娘と二人暮らし。50歳にして味わう初体験の数々に驚きと戸惑い、さらに興奮を隠せない日々が続くも、第二の人生をとことん楽しんでいる。母娘移住のきっかけ、日常のあれこれは毎週金曜日「note」にて更新中。
関連記事