• Culture

GLOWの
記事をシェア

【『光る君へ』の世界】平安貴族は一夫多妻制が当たり前! 後宮で暮らす后妃の序列と女性たちのスゴすぎる生き方

執筆者:GLOW編集部

平安時代 平安貴族の暮らし 光る君へ

紫式部が主人公の大河ドラマ『光る君へ』により、彼女が生きた平安時代への注目が高まっています! 今回は、一夫多妻制が基本だった平安時代の女性たちの生き方についてご紹介!


【平安時代の女性たちの生き方】

一夫多妻制の時代、天皇の后妃たちの序列

当時の天皇や貴族は一夫多妻制が基本でした。また、天皇の后妃や女官たちには階級がありました。後宮で暮らす天皇の后妃にも位があり、もっとも位が高いのが正妻(皇后、中宮)で、その下に女御(にょうご)、更衣(こうい)がいましたが、『源氏物語』が書かれた頃には、すでに「更衣」という位は廃止されていました。一条天皇の時代、藤原道長は自分の娘を后にしたいと考え、兄・道隆の娘である中宮定子(ていし)を皇后としたうえで自分の娘・彰子(しょうし)を中宮に立てたため、二后が並び立つことになりました。

平安時代 平安貴族の暮らし 平安時代の女性の生き方 光る君へ

皇后(中宮)

平安時代の女性の生き方 源氏物語 天皇の后妃 中宮

今上天皇の正妻。一条天皇の時代、皇后が2 名いる時には一方を皇后、もう一方を中宮と呼ぶようになった。

女御

平安時代の女性の生き方 源氏物語 天皇の后妃 女御

皇后(中宮)に次ぐ地位。摂関家の娘がなることが多く、平安時代中期以降は皇后に立てられることもあった。

更衣

平安時代の女性の生き方 源氏物語 天皇の后妃 更衣

もとは天皇の衣がえの御用を務める役だったが、のちに天皇の寝所に奉仕するようになり、天皇の妻の呼称となった。

この記事を書いた人

「45才、輝きはいつだって自分の内側にある」をテーマに、40代のヒントになる情報をお届けします! 雑誌は毎月28日発売!

記事一覧へ戻る

GLOWの記事をシェア!