【更年期の不調ケア】サプリを上手に取り入れよう 注目の成分、レッドクローバー、ピクノジェールって知ってる?
執筆者:ヴィーナスちゃん
更年期(ヴィーナス)期の女性が知りたいことや疑問を、特命調査員ヴィーナスちゃんが調査! 今回はサプリメントについて。更年期にうれしい成分配合のサプリが続々登場。サプリのメリットや選び方など、MNC New York CEOの山本未奈子さんにお聞きしました!
※GLOW世代特有の体の変化期である更年期を「ヴィーナス期」と名付けています。
☑食生活に自信があってもサプリメントは必要なの?
ヴィーナスちゃん(以下V) バランスのよい食事をしていればサプリメントは必要ないと思うのですが。
山本さん(以下山) もちろん食事は大事。健康のベースです。ですが、食事だけでは摂取できない栄養成分もありますし、体のためにあれもこれもと食べればカロリーオーバーに悩むことも。
V 食事では摂れない栄養成分?
山 たとえば女性のホルモンバランスの乱れによるイライラや体温調整、頭痛などを緩和するピクノジェノールという成分は食事からは摂取できません。欧米ではピクノジェノールを医薬品として扱う国もあるんですよ。
V なるほど! 食事は基本だけれども、そこに有用な成分を上乗せするのがサプリなんですね。
山 ただし、どんなサプリでもいいというわけではありません。ビタミンCを配合したドリンクなどは、ビタミンCの8割が胃酸で溶けてしまって、栄養を吸収する腸には2割ほどしか届かないといわれています。確実に腸まで届けるには適切なカプセルを使うなど工夫が必要なのです。
V 知りませんでした。ちゃんと体に届くサプリを選ぶにはどうしたらいいですか?
山 まずは一定の品質が保たれていることを示す「GMPマーク」があると安心です。そして成分の配合量を確認すること。わずかしか含まれていなくても原材料には記載できますので。
V サプリは奥が深いんですね。
山 少し知識が必要ですが、必要な成分を選び、必要なだけ摂れれば、体調の変化を感じられると思います。せっかくサプリを摂るなら、成分と品質にこだわることが大事です。
☑注目成分「ピクノジェール」健やかさも、その先の美しさも欲張りたい大人の強い味方!
更年期世代の乱れがちな自律神経を整えるためには、質のよい睡眠を取ることが大切。睡眠に問題がなくても疲れが溜まっている、寝起きがスッキリしない、顔が疲れた印象になっているなら、ぜひ試してみて。
「ピクノジェール」はフランス海岸松の樹皮から抽出された成分で、女性特有の悩みに効果があるといわれている。1日に体重1kgに対して1mg必要なので、体重60kgであれば60mgが必要。
シンプリス ザ バランス メノバランス 30袋(60カプセル) 9500円
シンプリス ザ バランス メノナイト ドリンク 20mL×10本 4800円(ともにSIMPLISSE THE BALANCE)
☑注目成分「エクオール」でゆらぎがちな時期の女性の健康と美容をサポート
「エクオール」は大豆イソフラボンに含まれるダイゼインが、腸内細菌で代謝されて作られる成分。大豆イソフラボンよりも強い働きで女性を支える。1日あたりの摂取量は10mgが目安。
エクオールのほか、ビタミンD、コラーゲン、カルシウムなど、女性にうれしい成分を1袋に含有。手軽に始める“大人のスマート習慣”として前向きな毎日をサポート。ふるふる食感のさわやかオレンジ味。朝食にプラスしたり、おやつとしても。エクエル ジュレ 100g 270円(大塚製薬)
☑注目成分「レッドクローバー」、メディカルハーブと和漢植物で複合的にバックアップ
「レッドクローバー」はヨーロッパで更年期対策として多用されるメディカルハーブで、植物性エストロゲンを含有。コレステロールをおさえ、骨密度を保つためにもよいとされている。
美容鍼灸師と薬剤師が共同開発した和漢サプリ。和漢複合植物エキス、大豆イソフラボンなどが更年期の悩みにアプローチ。酸化ケアが期待できるγ-オリザノールも配合。他にハトムギ、アズキ・オオバコ種子、ハス果実、オタネニンジンなど配合。Sachiraさちら 18g(60粒) 5980円(カリスタ)
☑ヴィーナスちゃんの調査結果
サプリを摂るメリットがよくわかっていなかったけれど、適切なものを適量摂ると効果を実感できるのだと納得しました。そういえば、一流のスポーツ選手もサプリを活用しているとか。更年期をバックアップしてくれるサプリを摂ってみます!
【ガイド】
MNC New York CEO
山本未奈子さん
有用成分を体にしっかり届けることをコンセプトに高品質のサプリを開発。女性の美容と健康をかなえるこだわりの製品はファンが多数。
イラスト=二階堂ちはる 取材・文=黒川ともこ ※GLOW2023年6月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。
この記事を書いた人